インボイス対応の改善点 田渕 1.レジ、ホスピ系のVUP依頼時のフォーマット フォーマットがバラバラで、添付の資料を確認して VUP作業に取り掛かるまでに時間を要するので統一したい。以下案作成 \\spsrv02\共有\田渕\フォーマット案 2.オートアップデートの新型の改善案 現状、対象のT-GATEを選択し、依頼DBのシリアルを記載すると 次の遷移画面で対象のレジを選択できるが、T-GATEのARP情報とレジのUマークからレジの情報を表示できたものは 依頼DBの依頼文章欄からそのレジは消えるので、依頼DBの依頼文章欄には記載したものすべて表示してほしい 3.アップデートサーバーのレジ情報表示 機種詳細>アップデート詳細>アップデート対象機器欄でも CSVをインポートしたときに出る、「アップデート対象機器確認(別ウィンドウで開く)のボタンを追加してほしい 4.オートアップデートのPG選択画面で対象のPGが見つけづらい 検索できるようにしてほしい。 5.ミスをしなければ不要だが、レジPG APL AA4,AA5 サブマスター AA4-C AA4-Bなど違うPGがセットされたら最初にはじいてほしい 6.パッチのオートアップデート パッチのオートアップデートができる店舗の数が少ないく、1日に1つのパッチしかできないので 対象店舗を増やし.複数のパッチをインストールできるようにしてほしい 7.依頼DB 依頼カテゴリについて リテイルよりインボイスのアップデート依頼の方法などservice newsで案内がありましたが、 100%それが守られているわけではなく、TSインボイスの依頼なのにレジなどの依頼のカテゴリで依頼が来ており あてる必要があるパッチが依頼を見ただけではわかりませんでした。 新規でカテゴリを作った意味がない場合があったので、リテイルの案内だけではなく ポータルからも案内し少しでも改善したい。 8.CSIのレジ情報と現場のレジ情報が一致しない U.Iマークなしなど 営業所側の話になりますが、こっちも改善しないとだめだと思うので記載します。 CSIにてI,Uマークがちゃんとつくユーザーで、稀についてないレジがあり オートアップデートがかからないレジがあるので、そこら辺の整備を各営業所にお願いしたい。 次の大きなアップデート作業までに、少しずつ また、ユーザーによって(金秀など)本部で勝手にレジを動かして CSIと実際の機器が一致しないなどがあるようなので お客様との連携を改善してほしい CSI登録がないもの お互いに保守以上がかかっているものなど 営業所側の登録機器の整備 9.Redmineと依頼DBの更新について Redmineはちゃんと更新されているが 依頼DBが更新されていないものが 多数あったので両方更新する 例:VUP確認などでRedmineを翌日に移したものが依頼DBでは翌日になっていないなど 10.VUP関連のini変更や設定変更を手動でする依頼について 今回のような多忙な際に、ini変更やレジの設定変更を手動でする依頼は VUPやスペックで全部どうにかならないか、確認してもらったほうがいい 11.チームスでリテイル、ホスピ、フードなど各BUとチャットができるようにしてほしい 今回のような時期のみだけでいいので 12.スペックチェンジのサーバー(http://20.0.0.147/?locale=ja) 20.0.0.101などの環境では開けるが outlookなどがある環境では開けないため こちらをアップデートサーバー同様開けるようにできるか 簡単にできるならやってほしい 工数がそれなりにかかるならいりません。 13.Redmineでの色分けについて ホスピ系は優先度通常にして対応したなど レジのVUPとホスピ系のVUPで見やすくするために カテゴリ項目を増やしてほしい 色も変わればベスト 14.同企業 別店舗 同じ依頼内容の依頼DBが別々で作成されていたので まとめて作成するよう営業所にお願いする。 15.こちらが作業に必要なものが欠落して依頼をしてくるものは 否認するよう周知したほうがいい 作業量が膨大すぎるため