タスク #44897
【リオンドール監視整理】上位送信ファイル未送信監視 の対応方法について
0%
説明
■経緯
1:15 の 上位送信ファイル未送信監視 の 仕組みと対応方法が不明確です。
過去の対応履歴からだと以下2パターンの方法を実施しています。
・対応パターン①D:\TERA\FTP\SND\YYYYMMDDへ退避
・対応パターン②寺岡マスタ送信リカバリ実施
最近は 対応パターン② が主になっています。
■問題点
実際の対応 と ノードメモ内容 とのズレがあり、夜間作業で判断に迷っています。
ノードメモには下記コメントがあります。
【LAPLINK接続】仕様書はチェックシートにあります
【重要】1:15の上位送信ファイル存在アラート発生時は、速やかにLAPLINKで接続後、1:30までにデスクトップにある「寺岡マスタ送信リカバリ」アイコンをダブルクリックして実行して下さい。
実行後、D:\tera\FTP\SNDフォルダにファイルが存在しないことを確認
【上位NEC】R実績 送信リミット 1:30
上位システム ⇔ 通信SV ⇔ 各店TS 変換SVです タスクスケジューラーで一時間毎に受信、TSが取得。
【通信エラーの場合】0242262111 で検索し【至急】DPして営業所から連絡入れてもらうようにしてください。
【Windowsログイン情報】Ctrl+Alt+DEL の画面のままはNGです。ログインユーザー administrator パスワードは Teraoka3752 でログインしデスクトップの状態にしてください
このため、同じアラートでも 人によって対応方法が異なる状態
■目的
短時間で適切に判断し 正確にリカバリや対応ができるよう、
① TS閉店 から 上位送信 までの タイムスケジュールと仕組み の把握と整理
② アラート内容別 に 判断基準 と 対応方法 の構築
■タスク
下記、甲斐さんと星さんに依頼
・上記目的①、② について 確認
・FAQ作成
・Tanyuメモ変更
・各員へのアナウンス
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
星10/15 以下 確認、対応手順 修正しました。
【監視アラート 上位送信ファイル未送信監視 アラート発生時は1:30までにリカバリ実行必要です】
①中継SV D:\TERA\FTP\SNDに残っているファイルを確認
②閉店データー R301 R300 R302 R370 R371 R515 R520 R521 R522 (データー9個)
タイムスタンプを確認、TS閉店処理で作成送信したデーターが残っている場合はリカバリが必要です。
(中継SV→上位))1:30までに本部富士通通信SVから寺岡マスタ送信リカバリを実施
③PRE_R300 0011 20230806 160105 ←タイムスタンプを確認、1601なので日中速報データーです。
日中速報の残骸、リカバリ不要です。残ってるとアラートになるのでファイルを退避させてください。
*NWが不安定で、ファイル名 PRE_になります。
④(TS→中継SV)Rのファイルの送信エラーの場合は
ユーザー→リオンドール様特注→閉店・日中基幹向実績出力リカバリ画面より全ファイル送信。
一つのファイルだけ送信NGの場合はTSの/ts2100/home/port/day/YYYYMMDD/expの下からファイル取得して
D:\TERA\FTP\SNDに直接おきます。(送信途中のファイルが残っている場合は削除してから置く)
1:30までに本部富士通通信SVから寺岡マスタ送信リカバリを実施して下さい
Tanyuメモ修正
FAQへUP
T:\01各手順書\リオン・ドールコーポレーション\【監視アラート 上位送信ファイル未送信監視 アラート発生時は1:30までにリカバリ実行必要です】