タスク #48864
タスク #48292: 【今後へ向けての課題整理】インボイス振り返り
【インボイス振り返り 内部改善①】依頼DB・Redmine・Tanyu・ポータルルール 改善 リーダー輿石さん、宮川さん、甲斐さん、小向さん、土井さん
0%
説明
DBの文言修正お願いします。
今:急ぎの依頼や、作業時間が近い依頼は直接コールセンターへ連絡してください。
修正後:本日中の依頼は入力後コールセンターへご連絡ください。
⇒ 2023/11/21対応完了
■目的
インボイス対応で顕在化した
依頼DB・Redmine・Tanyu・ポータルルール の課題について考察し
・あるべき姿はなにか?
・課題は何か?
を明らかにし、改善することで、平時・緊急時のシステムオペレーションを効率化・平準化する。
■改善実行のやり方
・作業の立案・実施・進捗 は 必ずチケットに追記してください。
・項目が細分化したり多岐にわたる場合は、項目毎にチケットを作成してください。
・実施した内容が時系列で分かるよう「注記」欄に都度コメントアップしてください。決定項は説明欄に記載してください。
■課題 (詳細は タスク #48292 の 資料参照のこと)
<依頼DB>
・オートアップ対象機器一覧が依頼元によってバラバラ
・バージョン名、手順の未添付
・多数店舗の依頼を1個1個DB入力する方がいる
・依頼DBのルールの明確化
・依頼のカテゴリ を 再考する必要がある。
・1日の依頼件数の制限をかける
<Redmine>
・Redmineでの色分けについて
・他の人の作業の引き継ぎが全くわからない・申し送りがまともにできない
<Tanyu>
・Tanyuへの機器情報連携を強化
<ポータルルール>
・作業を分担制にする
・出勤人数を増やす
・イベント前はプロジェクトを立ち上げて対応する
■改善済み項目
・DB文言修正⇒
今:急ぎの依頼や、作業時間が近い依頼は直接コールセンターへ連絡してください。
修正後:本日中の依頼は入力後コールセンターへご連絡ください。
⇒ 2023/11/21対応完了 土井
・オートアップデート機器一覧のフォーマットを作成しDBへ埋め込みました。
①オートアップデート対象機器一覧 エクセルの添付
依頼のカテゴリ:バージョンアップ・インストール作業
BU:リテイル
の場合に、店舗リスト欄 に このファイルを表示するようにしてください。
②シリアルNO欄のコメントの変更
依頼のカテゴリ:バージョンアップ・インストール作業
BU:リテイル
の場合で、シリアルNO欄のコメント変更をお願いします。
!!!!!重要!!!!!!
【バージョンアップについて必ずお読みください】
添付の「オートアップデート対象機器一覧.xlsx」にバージョンアップ対象機器情報をご記入の上、ご依頼ください。
※DB添付ファイル以外のフォーマットでは受付いたしません。
履歴
#5 土井 が1年以上前に更新
10/30(月) 土井
MTG 14:00~14:50
参加者:輿石、宮川、甲斐、土井(敬称略)
■内容
①機器一覧フォーマット作成
一覧の項目は以下に決定
「店番」「店舗名」「T-gateシリアルNO」「レジシリアルNO」「現バージョン」「新バージョン稼働日」
11/2までに 土井 にて作成し、メンバーに共有
②依頼DB注意書き
・同企業の場合は一文書で
・機器一覧はIOT、CSI情報を元に作成してください
③依頼のカテゴリについて
・Redmineとの連携を考慮する必要あり。開発小島さんに可否を確認してから再構築する。
④ルールについて
何日前の依頼等についての文言は、書いたら書いたで電話連絡来るため、当面そのままに。
⑤営業所向けよくある質問の作成
よくある質問を添付し、問合せを未然に防ぐ。
■次回までの課題
①機器一覧フォーマット作成 ⇒ 土井:11/2までに作成しメンバーに共有
②依頼DB注意書き ⇒ 全員:案をRedmineに記述
③依頼のカテゴリについて ⇒ 土井:11/2目途に小島さんに確認する。
④ルールについて ⇒ なし
⑤営業所向けよくある質問の作成 ⇒ 全員:11/6(月)までにRedmineにコメント
#6 宮川 が1年以上前に更新
ホスピバージョンアップ営業所への流れ説明
【PICO,IPT400,IPT1000,IPT2000 】は日中にプログラム転送を実施し、
次回起動時にバージョンアップが行われます。
バージョンアップ後に別の作業が無ければ、お客様には通常通り閉店処理終了後電源を
切ってお帰り頂ければ、翌日電源On時にバージョンアップが行われます。
【IPT2000】は日中にDLX(メイン)とIPT2000にプログラム転送を実施します。
DLXは閉店処理終了後(閉店状態)~朝の定時自動再起動の間にクラスタリング(メインとサブの同期)を停止する
作業があります。クラスタリング停止状態で再起動がかかるとDLXのバージョンアップが行われます。
IPTはバージョンアップ後に別の作業が無ければ、お客様には通常通り閉店処理終了後電源を
切ってお帰り頂ければ、翌日電源On時にバージョンアップが行われます。
【Lio】は日中にDLXとLio(あればKDS,Pico)にプログラム転送を実施します。
DLXは通常だと自動再起動時にバージョンアップが行われます。
Lio(あればKDS,Pico)は次回起動時にバージョンアップが行われます。
バージョンアップ後に別の作業が無ければ、お客様には通常通り閉店処理終了後電源を
切ってお帰り頂ければ、翌日電源On時にバージョンアップが行われます。
#11 土井 が1年以上前に更新
2023/11/27 土井
下記 小島さんへ依頼
Makoto Kojima/小島 真実
作業依頼DB修正依頼
以下の点について修正お願いします。
①オートアップデート対象機器一覧 エクセルの添付
依頼のカテゴリ:バージョンアップ・インストール作業
BU:リテイル
の場合に、店舗リスト欄 に このファイルを表示するようにしてください。
②シリアルNO欄のコメントの変更
依頼のカテゴリ:バージョンアップ・インストール作業
BU:リテイル
の場合で、シリアルNO欄のコメント変更をお願いします。
!!!!!重要!!!!!!
【バージョンアップについて必ずお読みください】
添付の「オートアップデート対象機器一覧.xlsx」にバージョンアップ対象機器情報をご記入の上、ご依頼ください。
※DB添付ファイル以外のフォーマットでは受付いたしません。
#13 土井 が1年以上前に更新
- ファイル オートアップデート対象機器一覧.xlsx オートアップデート対象機器一覧.xlsx を追加
- 説明 を更新 (diff)
2023/11/30 土井
コメント#11 について
対応完了を確認しました。